歯周病治療

PERIO

成人の7割は歯周病に

歯周病は、成人の7割以上がかかっているといわれるお口の病気です。
歯周病は、プラーク(歯垢)に潜む歯周病菌が原因で、歯ぐきなどの炎症を引き起こす病気です。進行すると歯を支えている骨が溶け、最後には歯が抜けてしまう怖い病気です。しかも初期段階では自覚症状がなく、激しい出血や痛み、歯の揺れなど明らかな自覚症状が出る頃には、重度の歯周病になっていることも珍しくありません。
早期発見・早期治療のため、定期的な検診をおすすめします。

無意識のうちに進行している怖さ

初期段階の歯周病は自覚症状がほとんどありません。したがって、歯周病があることに気付かずに放置してしまっている方が多く存在します。そして、痛みや歯の揺れを感じる頃にはかなり進行してしまっている状態です。
むし歯にも言えることですが、歯周病の発症や進行を防ぐためには、歯科医院での定期的な検診が有効です。定期的に診てもらうことで、歯周病になっていないか、なっていたとしたらどのくらい進行しているのかをチェックできるので、取り返しのつかない事態を防げるでしょう。歯を失う一番の原因は「歯周病」です。そして、失ってしまった歯は二度ともとには戻りません。自分の歯でいつまでもおいしく快適に食事をするために、歯周病の発症や進行について日頃から気を配ることをおすすめします。

こんな症状があれば歯周病かも?

  • 歯ぐきが赤っぽい、もしくは黒ずんでいる
  • 起床時、口の中がネバネバしている
  • 歯ぐきが腫れている気がする
  • 歯の間にすぐ食べ物が詰まる
  • 歯の表面を舌でなでるとざらついている
  • 歯が動いているような気がする
  • 歯みがきや食事中に歯ぐきから血が出ることがある
  • 口臭が気になる

上記のチェック項目で思い当たる点のある方は、ぜひ一度当院で検診を受けてみてください。
早期発見・早期治療が良い結果につながります。

歯周病の原因

歯周病とは、口内で繁殖する細菌の感染によって歯ぐきに炎症を起こし、骨を溶かしていく病気です。はじめは歯ぐきの炎症だけが起こる「歯肉炎」となり、放置していると、歯を支える骨が溶かされる「歯周炎」へと進行します。歯を支える骨が溶かされると、次第に歯が揺れるようになり、最終的には抜け落ちる、もしくは抜歯が必要な状態になってしまいます。
歯周病は、食事後の歯磨きが不十分だったり、食生活が乱れたりすることで発症する病気であり、その感染者数は人類史上最も多いと言われているほど、非常に身近な病気なのです。自分のお口のなかだけの問題ではなく、無自覚のうちに人にうつしてしまう可能性があるので注意が必要です。
歯周病の怖いところは、お口の中だけでなく全身にも影響があるところでしょう。口内の何百種類という細菌が体内に入り込むことで、血管内や心臓、脳にまで影響を与えると言われています。また、糖尿病や早産、低体重児出産、肥満などにも関与しています。

進行段階ごとの治療

Step01歯肉炎

歯ぐきが炎症をおこして腫れています
歯周病の初期段階。歯と歯ぐきの境目にプラークが溜まり、歯ぐきが炎症を起こして赤く腫れています。痛みはありませんが、歯ブラシの際に稀に出血することがあります。

■この段階での治療法
歯科医院で行うスケーリング(歯石の除去)と、毎日のブラッシングでプラークをしっかり除去することで、健康な状態に戻すことができます。


Step02軽度歯周炎

歯周ポケットができ、出血もみられます
歯ぐきの炎症が進み、歯から歯肉が剥がれて歯周ポケットができます。歯ブラシの際に出血することがありますが、この時点ではまだ痛みがありません。

■この段階での治療法
歯科医院で行うスケーリング(歯石の除去)と、毎日のブラッシングでプラークをしっかり除去することで改善します。


Step03中度歯周炎

歯ぐきの奥まで歯石ができ、歯を支える骨が溶ける
歯周ポケットが深くなり、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶け始めます。あわせて歯肉も下がるため、歯が伸びてきたように見えます。歯ぐきの出血に加え、歯が揺れる、痛みや違和感などの症状が出ることがあります。

■この段階での治療法
スケーリングや、ルートプレーニング(歯ぐきの中に入り込んだ歯石の除去)による治療を行います。歯茎の手術が必要になる場合もあります。


Step04重度歯周炎

骨が溶け、歯がグラグラする
歯を支える骨(歯槽骨)が溶けて半分以上なくなり、歯が激しくグラグラするようになります。

■この段階での治療法
治療も難しくなり、歯を抜かなければならない場合もあります。溶けてしまった骨は、基本的には元に戻りません。できるだけ早く治療しましょう。

歯周組織再生療法も行っております

歯周病の初期段階は自覚症状がないため、気づかないうちに病状が進行してしまう可能性が高い病気です。歯周病が進行すると、歯を支える歯槽骨などの歯周組織が破壊されるので、歯が立っていられなくなり、やがて抜け落ちてしまいます。
歯周組織再生療法とは、骨のくぼみを平均75%まで改善し、歯を支える構造を増やす治療法です。再生された歯周組織によって、抜歯するしかなかった歯をよみがえらせ、長期的に維持できる可能性があります。
また、歯周組織再生療法は、骨や歯周組織が足りずにインプラント治療ができないと診断された患者様にも有効な治療法です。さまざまなケースに対応できる治療法として、多くの患者様の希望を与える治療法だといえるでしょう。

リグロス

リグロスとは、再生療法に用いられる治療薬のひとつで、歯科の再生治療において健康保険が適用できる唯一の薬剤です。リグロスは、細胞を増やす成長因子で構成されているので、歯周で破壊された歯周組織の再生を促進してくれます。フラップ手術によってプラークや歯石をキレイに取り除いたあと、歯槽骨の欠損部にリグロスを塗布します。同じ歯科再生の治療薬としてエムドゲインがありますが、こちらは保険適用外の治療薬なので、自費での治療しか行えません。

予防歯科で歯周病を早期発見・治療

気付かないうちに進行している歯周病を早くに発見するためには、歯科医院で検診を受けることが大切です。最終的に歯が抜けてしまうようなことにならないよう、定期的に予防歯科を利用して、早期発見・治療を心掛けましょう。

ページトップへ