ブログ

BLOG

カテゴリー:

院長ブログ

歯周病セルフケア

歯周病の治療は、本人が病気を治そうという努力のセルフケアと、歯科医師や歯科衛生士による治療のプロフェショナルケアに大きく分けられます。

自分でできる歯周病対策

歯周病の原因は細菌性プラークです。よってこれを確実に取り除く「プラークコントロール」を修得することがとても大切です。プラークコントロールの基本は毎日の歯みがきです。

歯のみがき方の基本は、一歯ずつ丁寧にみがく事です。でも、一人ひとりご自分に適したみがき方があるのです。歯科医師・歯科衛生士に指導してもらい、自分のみがき方を修得しましょう。

適切な歯みがきのコツは、歯をみがき始める順番をきちんと決めて、道草しないように順序よく歯ブラシを動かしてゆくことです。その都度、自分が当てている歯の形や場所をイメージしながら丁寧にみがいて行きましょう。

歯ブラシ以外のお口ケア道具

歯と歯の間、歯の一番奥の部分、被せ物やブリッジが入っている部分など、歯ブラシだけでは汚れが取りにくい部位があります。そんな場所には補助清掃器具を使います。

1) 歯間ブラシ

歯と歯の間の歯ぐきを傷つけないように歯間ブラシをゆっくり入れ、歯の側面に押し当て10 回前後ゆっくりと動かします。気をつけるのは強く当てすぎないこと、両側の歯の面をみがくことです。最初は鏡を見ながら使いましょう。また太すぎたり、細すぎたりするものはかえって歯ぐきを傷つけたり歯の面を削ってしまうことがあるので、適切な太さの物を選びましょう。

2) デンタルフロス(糸ようじ)

歯と歯の間をみがく場合で、特に歯間ブラシが入らないような狭い場所に用います。歯と歯の間に糸を歯ぐきを傷つけないように差し込み、ゆっくりと歯の面に合わせて上下に動かします。その際、歯ぐき側に動かすときは細心の注意で歯ぐきに当てすぎないようにして、次に歯のかむ側に向けて動かしていきます。糸(フロス)だけのものとプラスチックに糸(フロス)が張り付けてあるものがあります。使用方法は多少異なります。

これらの歯ブラシや補助清掃器具の選択法、正しい使用法については、知識が豊富な歯科医師や歯科衛生士に相談し、正しい使い方を習って下さい。

ページトップへ